12月7日は、有限会社お茶の山佐園 山下 和子 さまにご出演いただきました!
1.有限会社お茶の山佐園
有限会社お茶の山佐園は、昭和24年に当地にて個人商店として創業し、平成16年に法人として設立しました。樋脇町の県道333号線沿いに所在しています。
約16ヘクタールのお茶畑を有し、和子さんとご主人、ご長男夫婦、そして従業員の方でお仕事されています。お茶を売っているお店は工場の隣にあり、常にどのようにしたらもっと美味しいお茶を作れるか考えながら、主にご主人とご長男が製造を手掛け、お店には和子さんと長男の奥さんが立っていらっしゃいます。
お店だけではなく、樋脇町の道の駅遊湯館、入来町のおじゃったモールさつま川内館、そして川内駅の駅市 薩摩川内にも、山佐園の美味しいお茶が並んでおり、お買い求めいただけます。
2.イチオシ商品は「特選 さつまやまさみどり」粉末緑茶についてもお伺いしました。
煎茶、緑茶と、多くのお茶を取り揃えていらっしゃる山佐園ですが、最もお勧めし、多くの方にお買い求めいただいているのが、「特選 さつまやまさみどり(100g 税込み1,080円)」です。口当たりまろやかで後味にさわやかな余韻が残ります。
その他にも、特にブームの時には「粉末緑茶」もよく売れていたとのこと。抹茶と同様、見た目は同じ粉末状ですが、粉末緑茶は「煎茶」を粉末にしたものです。山佐園では自園栽培している煎茶を大きな問屋さんにお願いし、粉末にしています。
粉末緑茶の魅力はその「手軽さ」にあります。料理やお菓子にも簡単にアレンジすることができ、栄養がある上に茶殻が出ませんので、使うのがすごく楽なのです。そして長男さんが試した情報によりますと、焼酎に入れて焼酎割にしたら、とても飲みやすく、悪酔いをしないとのこと。これはこれからの忘年会・新年会シーズンにお得なお話ですね。ついつい飲み過ぎて悪酔いしてしまう方、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
そして煎茶の場合はお湯で淹れて飲むというイメージがありますが、粉末緑茶は水でペットボトルに入れて保管しておくと、夏でも美味しく召し上がれます。
人気No.1の「特選 さつまやまさみどり」(写真は「3本詰」)
有限会社お茶の山佐園 HPより引用
3.美味しいお茶(煎茶)の入れ方は「少しお湯を冷ます」こと
お客様が来た時には必ずと言っていいほどお出しするお茶。訪問先で美味しいお茶を頂けるとリラックスでき、また話が弾むということもあるほどに、多くの場面で良い雰囲気を演出するとても大切な商品です。
そんなお茶の入れ方について、以前山佐園でいつもご購入いただいているお客様から「自分の入れたお茶はあまり美味しくない」とのお声を頂きました。よく話を聞いてみると、90℃のお湯を入れている、要はポットで温めたお湯を直接入れていたそうです。
急いでいるときは特にそうですが、ポットのお湯から直接急須にお湯を入れるというのは、普段多くの方がお茶を淹れる際の方法ではないでしょうか。この話を聞いたとき、どこが良くないのかわかりませんでしたが、実は美味しいお茶(煎茶)を入れるには、お湯を少し冷ましたほうが良いそうです。
詳しくは、山佐園でもよくお配りしている公益社団法人鹿児島県社業会議所のパンフレットに記載されているのですが、教えて頂いた入れ方によりますと、茶碗にお湯を8分目ほど入れてさまし→湯ざまししたお湯を急須につぎ、60秒位お茶が浸出するのを待って注ぐことが良く、飲んだ時にとてもまろやかさを感じます。
ただ、山佐園のお茶の少し異なるところは、少し深蒸し寄りなので、前にも書いたように普通の煎茶ではお茶が浸出するのに60秒くらい待つところを、30秒くらいの時間で済みます。蒸すことにより渋みが抑えられ、また葉が細かくなり、抽出すると普通の煎茶よりもより濃い緑色でまろやかなコクを味わえることも特徴ですね。
先ほどお話してくださったお客様も、和子さんがお茶の淹れ方を説明すると、とても美味しく入れることができ。大変満足されたとのことでした。
特に寒くなった今の時期は、急須にお湯を入れて、急須自体を少し温めておくと良いそうです。そうしますと、高い温度で苦味渋みが取れて、ぬるい温度で甘みが出て、とても美味しくお召し上がりいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔はお茶入れは女性の方が担当していたイメージでしたが、今は男性にも接客スキルが求められる時代です。お茶の山佐園では美味しいお茶の入れ方のご説明はもちろんのこと、法事のお返しやお土産に最適な商品を多数取り揃えています。出張の際に相手先、お得意先に持っていくと、喜ばれること間違いなしです。お電話でのご注文、配達・発送も承っております。
樋脇の銘茶を、皆様ぜひお楽しみください♪
有限会社 お茶の山佐園
〒895-1202
鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原1113
TEL:0996-37-2123 FAX:0996-37-2625